令和4年度 受託事業日程表

受託事業とは

大阪市市民局業務委託公募型コンペ・プロポーザル方式発注案件である令和4年度「企業啓発推進事業(企業への人権啓発支援)」に公募して発注された事業です。

この事業は、「大阪市人権行政推進計画~人権ナビゲ―ション~」がめざす「人権が尊重されるまち」の実現に向け、市内企業・事業所の経営者や従業員を対象に、人権啓発講座の開催等を通じて人権問題への理解を深めることにより、企業等が人権を尊重した企業活動を積極的に展開し社会的責任を果たしていくよう実施するものです。

事業は、当協議会が企画・運営して実施します。

ア 人権啓発担当者を対象とした人権啓発講座

  ① 人権啓発基礎講座

  ② 人権啓発スキルアップ講座

イ 事業主・経営者層向け人権啓発講座

  経営層人権啓発講座

ウ 労務・人事担当の管理職層向け人権啓発講座

  労務・人権啓発ブロック別講座(市内を5箇所のブロックに分割し実施)

全ての講座は無料で参加できますが、会場開催の場合は定員に達しましたら受付を終了いたします。
令和4年度も新型コロナウイルス感染症の感染状況により、研修会等イベント関係の自粛が求められる可能性がありますので、事業の実施方法については、大阪市と協議を進めながら開催してまいります。


令和4年度 大阪市企業人権推進協議会 受託事業日程表

開催日 講座名 開催場所 開催案内 備考
6月21日
第1回基礎講座
(会場開催)
阿倍野区民センター 大ホール 【講演テーマ】
企業と人権について学ぶ
【講師】
芝本正明さん
7月27日
第2回基礎講座
(会場開催)
コミ協ひがしなり区民センター
(東成区民センター)
大ホール
【講演テーマ】
私からはじめる
私たちの多様性社会
【講師】
三木幸美さん
8月8日
 ~
8月26日
第1回
スキルアップ講座
(オンライン開催)

YouTube

【第1部】
社内人権研修の企画・運営の基礎事項とノウハウを学ぶ
【第2部】
研修課題別の学習のポイントと進め方
【講師】
芝本正明さん
9月16日 経営層人権啓発講座
(会場開催)
大阪市中央公会堂 【講演Ⅰ】
外国人労働者受け入れの現状と課題
~人権の視点から考える~
【講師】
藤本伸樹さん
【講演Ⅱ】
夢と絆
【講師】
蓮池薫さん
10月6日 Cブロック
労務・人権啓発ブロック別講座
(会場開催)
大阪産業創造館 4階 イベントホール 【講演Ⅰ】
外国人の人権
~職場における外国人差別と人権侵害をなくすために~
【講師】
指宿昭一さん
【講演Ⅱ】
全国水平社創立100年の運動から学ぶ
【講師】
友永健三さん
10月11日
 ~
10月31日
経営層人権啓発講座
(オンライン開催)

YouTube

【講演Ⅰ】
外国人労働者受け入れの現状と課題
~人権の視点から考える~
【講師】
藤本伸樹さん
【講演Ⅱ】
夢と絆
【講師】
蓮池薫さん
11月9日
第2回
人権啓発スキルアップ講座
(会場開催)
(コミ協ひがしなり区民センター) 【講演】二部制
パワーハラスメント防止のポイント
~ハラスメント防止研修を実効性のあるものへ~
【講師】
藤本美幸さん
11月17日 Aブロック
労務・人権啓発ブロック別講座
(会場開催)
(北区民センター) 【講演Ⅰ】
企業とLGBTQ ~多様性を認め合う職場づくり~
【講師】
桂木祥子さん
【講演Ⅱ】
会社を社会をユニバーサルデザインに
【講師】
中野佐世子さん
12月2日
Bブロック
労務・人権啓発ブロック別講座
(会場開催)
(大阪市立こども文化センター) 【講演Ⅰ】
障がい者の人権について、基本的理解を深める
【講師】
金井敬三さん
【講演Ⅱ】
南海トラフ地震を見据えた地域コミュニティでの対策
【講師】
生田英輔さん
2023年
 1月10日
  ~
 1月27日
Dブロック
労務・人権啓発ブロック別講座
(オンライン開催)

YouTube
 

【講演Ⅰ】
尊敬しあえる社会へ
【講師】
宮前千雅子さん
【講演Ⅱ】
多文化共生時代の外国人の人権と企業に求められる取り組み
【講師】
田村太郎さん 
2023年
 2月6日
  ~
 2月24日
Eブロック
労務・人権啓発ブロック別講座
(オンライン開催)

YouTube
 

【講演Ⅰ】
女性活躍推進の現状と課題
【講師】
三木啓子さん
【講演Ⅱ】
障害を価値に変える~バリアバリューから未来を創る~
【講師】
原口淳さん